264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第6号) 本文

そういうことで、実は、平成の私が就任する前は、こういう農業試験場の系統については、農林水産研究技術員というのをつくって、それで独立法人化しようとしたわけであります。私が就任したときには、実は大騒ぎでありまして、最終的には一つ大きな理由があって、それを取りやめて、今に至るわけです。  その一つの大きな理由は、これは研究開発だけでなくて、技術指導を行う普及員とセットでなければならないと。

鳥取県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第3号) 本文

平成19年に私も引き継いだときにこの2つは大変問題でありまして、当時は農林水産系研究所独立法人化するという既定事実がございました。私はここに疑問を持っていまして、現場の方々から非常に評判がよろしくなかった。またそれとあわせて、改良普及員につきましても、JAのほうの営農指導のほうと役割分担をして、こちらを大幅に縮小することも考えていた時代でもありました。

鳥取県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第7号) 本文

実は私が就任する直前の平成18年ですね、今のこういう農業系試験研究機関、県営のものを独立法人化しようという構想が出まして、それで今の研究機関というのを廃止して、それでまたJAのほうの営農指導員のほうに改良普及員の仕事をもっとやってもらうと、こういうことによって合理化をしようとした検討もあったわけです。  

長野県議会 2017-12-05 平成29年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月05日-01号

最初のスタートは、独立法人化するときには経営自由度を高めてやっていくと、それによりまして、公立病院ですけれども健全な経営のほうへ持っていけるということが最初お話だったと思います。そういう御努力をしていただいておるとは思いますけれども。  ただいま説明いただいたように、医師が足りないという状況ですぐに赤字になってしまうということですよね、今の御説明阿南病院黒字ですけれども

千葉県議会 2017-10-18 平成29年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2017.10.18

◯説明者高橋産業振興課長) まず、DNA研究所に関する補助金がどのように使われているかということなんですが、個々の事業に対する補助金というよりも、これ、研究所運営の基盤を担う補助金というか、研究所ですから、それ自体でなかなかもうけろというのは、自分でもうけるというのは難しいので、ちょうど国立大学独立法人化した中で、大学運営交付金というのを出してるのと同じような形で収支差を補填するような形の

神奈川県議会 2017-07-06 07月06日-11号

保健福祉大学独立法人化が成功するためには、評価委員会委員の人選において、さまざまな分野の専門家を選ぶ必要があります。また、独立法人化しても県としての役割は重要であるので、保健福祉大学がこれまで以上に地域に資する大学となりますように、県としてもしっかりと取り組むことを要望いたします。  次に、自動車運転免許試験場整備等事業特定事業契約についてであります。  

長野県議会 2017-06-30 平成29年 6月定例会本会議-06月30日-05号

県立病院看護学校独立法人化され、一括予算でありますので、診療報酬の改定や施設整備の老朽化等課題もありますが、全国15県にしかないこども病院の果たす役割は大きく、不採算となる経費に対する負担など、日本に誇るこども病院運営をしっかりサポートしていっていただきますよう県に重ねて要望しておきたいと思います。  

京都府議会 2017-05-01 平成29年総務・警察常任委員会及び予算特別委員会総務・警察分科会5月臨時会 本文

これは先ほど島田委員からもありましたけれども、この間の職員大幅削減、そして指定管理者独立法人化あるいはPFIの導入など、さまざまな手法によって直接行政が弱体化してきているのではないかと思っています。災害時の職員体制、中でも技術職員の不足は、現場対応等災害復旧などに支障を来しているということであります。また、府民の安心・安全にも大きく影を落としていると思っています。

秋田県議会 2016-12-06 12月06日-11号

設立前年の平成20年6月議会で、私は、県立病院独立法人化準備事業費が計上された補正予算案に、「なぜ独法化を急がなければならないのか」と、反対の立場で討論をしました。第一に、「経費削減し、高度で専門性の高い医療サービスの向上を図る」、「病床利用率を70%台から90%台に上げ、大幅な黒字とする」などメリットばかりを前面に出しているが、本当にデメリットはないのかということ。

大阪府議会 2016-09-01 10月25日-08号

また、私たち会派は、今般、知事がお手本にしようとしている都衛研--東京健康安全研究センターを視察いたしましたが、御対応いただいた職員から、東京都においては、この都衛研以外のほかの研究所は、全て独立法人化したものの、検査結果が営業停止などの行政処分に直結するこの都衛研だけは、エボラ出血熱ウイルスを扱える国立感染研究所と同様、唯一直営を堅持しており、行政としての責任を果たしていく道を選択したとのお話をお

長野県議会 2015-12-04 平成27年11月定例会本会議-12月04日-05号

当時、国立大学独立法人化の嵐が吹き、信州大学独立法人化になりました。国立大学教員は、授業の講義をし、自己の専門研究をし、学会で論文発表に忙しく、職員は皆国家公務員で、法人化を大きく論議する、反対する間もなく、あっという間に独立法人化されてしまいました。  どんな小さな国にも国立大学はあります。そして、国立大学は無償のところもございます。ちっちゃな国でもそのようなことです。

長野県議会 2015-03-10 平成27年 2月定例会県民文化健康福祉委員会−03月10日-01号

先ほど第1期中期計画取組状況地方独立法人化メリットなどについて説明をいただきましたが、第1期中期計画期間におきまして特に力を注いだ取り組み等は何か、またその取り組みを進める中で課題と感じている点があれば、御所見をお伺いしたいと思います。 ◎平林信 参考人 第1期中期計画において注力した取り組み課題についてお答え申し上げます。  

京都府議会 2014-03-04 平成26年予算特別委員会 総括質疑  本文 開催日: 2014-03-04

136: ◯山田知事 数字的には、独立法人化職員削減ではありませんので、そこのところは正式に言っていただきたいと思います。それで、この10年間で私ども交付税額人件費で4兆円削減されているわけでありまして、その中において、では人件費に使えばその分どこかを削減しなければいけない。

栃木県議会 2013-12-02 平成25年度栃木県議会第321回通常会議-12月02日-03号

こうした中、螺良昭人議員代表質問でも取り上げられていましたが、発表された県立がんセンター独立行政法人化でありますが、独立法人化というと経営効率化というイメージが非常に強いのでありますが、今挙げた課題の解決など、がん医療のさらなる充実も目指すということでいいのか、ここで確認しておきたいと思います。